ザウキンネット SAUKIN'net
 
 平日、毎日更新 ホットライン。
 小野山朋実が責任を持ってお贈りします。

メール

トップ画面


ホットライン 2020 11月

11/30


則さんからの電話。

「オノさんだよ」と出ると
「バカヤロー」

はいはい、どうしたんすか?

「バス用のリールってなんだよ?」
と変な質問が飛んできた。
引っ掛け問題かな
「ABUアンバサダー5500Cでしょ」

「うむ、5500Cのどんなものだ?」
「一番明るいシルバーでロゴがコンピューター文字のやつ
・・・則さんの77年製だっけ?」

「だろ?」
なんなんすかいったい?の問いに
ついに口を開いた。

ABUアンバサダー5500Cの
ザウルスモデルの企画が上がっているそうだ。
確かに
則さんがそれを長年バス釣りで使っているのをみて
そこにたどり着いたアングラーは沢山いるから
その功績の結果としては当然だ。

「それがさ、5500CのビッグAという意見があるんだよ、ぶふ」
「ぶふ」は納得いかねーの合図だ。

5500CのビッグAというのは
カップに掘られた名前で
Ambassadeurの頭文字”A”が大きいタイプだ。
72年製が主だけど、
海外のバイヤーから71年製を見せてもらったことがある。
当時の釣り雑誌、ロッド&リール誌で
グラスアイの佐藤さんが
最初期5500Cと紹介して
人気に火がついた。

僕はビッグAのデザインはあまり好きじゃなかったので
コレクター魂に火がつかなったし
海外のバイヤーも「なんでコレ?」と不思議がっていた。

則さんの功績だから
則さんモデルでいいんじゃないですか。
そっちの方がファンも買いたいと思うでしょう
というとちょっと機嫌がよくなった。

昔からそうだった。
則さんが雑誌に出てると
文章もさる事ながら
なにを使っているのか?と
写真とニラメッコしていた。
コレはアレだ!と発見すると
同じものを持ちたくなる。
そういうものだった。

タックルボックスのアムコ3060番もそうだった。
グリーンのやつね。
則さんが使っている3060番が
大型だけどトレイも必要以上にないのが
かっこよかった。
3500番は結構あったけれど
これでもかってぐらい広がるトレイが
ボートの中では邪魔でしょうがなかった。
まあ、あのサイズを持ち歩くこと自体がおかしな話だけどね。

ある釣行のときに
ボックスをあけて釣りの準備をしていると
則さんがやってきて

「どうしてオマエらはグリーンが好きなんだ?
アルミのシルバーのほうがカッコイイじゃないか」
と爆弾発言をされた。

「あなたねー」としか返せなかった。

この件は
本社営業からも相談があったけれど
則さんの功績だから
則さんモデルでいいんじゃないですか。
そっちの方がファンも買いたいと思うでしょう。
と同じように答えていた。

そう、決定するまであと少しのところまできてたんだ。


つづく



ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/25


ザウルスの新製品ラッシュは
この年末にむけて続いた。

ブラックバス用のロッド、フィリプソンは
NEWカラーのスカイブルーとオレンジが
またハイエンドモデルとして
則さんのシグネチャーモデルが
限定生産された。
名竿、バッシングシャフトのカスタムもそうだった。
水道管カラーのブランクに鮮やかなブルーのスレッドは
とても新鮮だった。

海用では
ザウルス初のエギングロッド「ブルート・セピオ」もこの年。

ルアーはウッドンブラザースシリーズが
ブラックに金メッキパーツをまとって順次生産されて
ラージマウス・ビッグの上をいく
スーパービッグまで出てきた。
矢木くんが「イキスギ」と呼んでいたヤツだ。

年始から動いていた
アルミ製の50タックルボックスも間に合った。
実はコレ、
50友の会のメンバーだけで作っていたモノが
ベースになったため
僕は商品サンプルが上がる前に
画像付きでプロモーションをすることができた結果
うちだけで初回150箱を販売するという大仕事だった。

僕的にもっとも興奮したのは
ザウルスジャンバーの再販だった。
そう赤ジャンだ。
それも初期のサラサラ生地のやつで
コレを持っていれば洋服に困らないというザウラーも
少なからず居たほどだ。

ザウルスジャンバーは過去に赤以外も存在している。
よく見るのは青ジャン。
他には白ジャン、黄ジャンも存在する。

そして同時に初の色目となる「黒ジャン」が発売となる。
これは凄い人気だったのを覚えている。
たしか、抽選販売になった。

有名ブランドとのコラボレーションも実現した。
フィッシングベストではシムスと
ミノーボックスはリチャードホイットレーが
Wネームで登場。

しかし
もっと凄いWネームの計画が進行していた。
いや、正確には難航していたと言うべきか・・・


つづく



ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/25


日本では味わえない
スケールの大きな自然の中で
10日間の日程を終え
僕らは日本に帰ってきた。

夢のメーターオーバーを獲ることができ
また、その上がいることも思い知らされた。

帰国したその月に
いままでザウルスにはラインナップが無かった
PEラインが発売されると連絡が入った。
溜まった仕事に追われながらも
来年はもっと大きな魚とやりあえると
気持ちは1年後に向かっていた。

今年の釣行で上がったイトウは
僕のが一番大きかったし
則さんがしっかり例のカメラで撮ってくれたし
もしかしたら来年はトラウト部門でカタログに載れるか
という甘い甘い皮算用は
僕にとっては確かに仕事の原動力にはなっていた。

エイ出版のトップ堂に
つり人社のトップウォーターの戦略など
出筆の仕事も多くなり
充実した毎日を送っていた。

この頃は週一ぐらいのペースで
則さんから電話がかかってきていた。

「則さんだよ」
いつもの感じである。

「オマエさ、海へ行けよ」

ん?
来年はイトウを抱えた写真を楽しみにしていたのに
頭からガツンっとやられる。

なにをいきなり?と聞くと
「オマエ、海の顔だよ、がははは」

いままでブラックバスを
この2年はビッグトラウトを頑張ってきて
「顔」ですか?

「いや、冗談抜きで
もっとデカい魚とやり取りしろよ、そういうことだ」

はいはいと軽くあしらったけれど
一理あるなとそれから僕は海釣が多くなった。

当時、
地元の海でフィッシングガイドをやっている友人の
入江くんというデュエルやエコギア、ノリーズの
プロスタッフがいたので
彼に付いてシーバスを学んだ。

10月には
ザウルスのボートシーバスロッド、「ザ・フッコ」で有名な
古山輝男さんが佐世保に来てくれたので
入江くんのコネでハウステンボス内の水路で
ボートシーバスも経験させてもらった。

ハウステンボス内での水路でボートを入れて釣りができたのは
後にも先にも
田辺哲男さんと古山さんと僕だけだった。

とにかく2003年はよく釣り出かけた。
海が近いという地の利もあったが
80センチを超えるスズキは
この年が一番釣ったかもしれない。

それはシベリアで覚えた
ポイントの見極め方であり
トゥイッチでの誘い方。
食わせの間の与え方だった。
何よりも
多くの魚とやり取りした経験である。
それは今でも僕の基礎になっている。

何も考えずに
ココにバスはいるのかな?と
走り回っていた若い頃の釣りも好きだけどね。

そして今週も則さんから電話がかかってきた。


つづく





ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/24


次の朝
いつもの寒い朝。

夜通し頑張ってくれた巻ストーブは息絶えて
すきま風が外気をつれてくる。

朝食をとりにメインロッジへ若者たちと行く。

いつもの長いダイニングテーブルに
いつものように下手のほうに座る。
いつものように則さんが上手に座り
その周りをオジ様たちが固める。

本当は僕がしてもらったように
こういう席で飯を食いながら
則さんと団らんするチャンスを若者たちに与えなきゃいけないのだが
いつも同じ席。

こんな時、愛知のプロショップのオーナーさんなら
上手くまわすんだよな。
自分はまだまだだ。

いつもと違うのは僕と○ちゃん
そして若者以外はとても静かな食卓だった。
とてもつまらないので
ママにスパシーバと言って席を立つ。

ロッジに戻り
釣り支度を始める。

「小野山さん、今日はラインシステム完璧だね」
と、○ちゃん。

「ふんっ」

澤田くんにやってもらったから
確かにそうだけどね。

若者だけでワイワイやってると実に楽しい。

しかし
その楽しい雰囲気も一瞬で崩れる。

「頑張ってこいよ、俺は行かねーから」

はいはい、ごゆっくり
と言ったもの
オジ様たちはみんな行かないようだ。

まったく何をやっているのやら。
若者たちだけで桟橋から旅立つ。

その日は何も気兼ねなく
しっかり釣りをさせてもらった。
上流ほどの結果は出なかったが
日本では考えられないような釣果に恵まれる。

夕方、早めに帰りついたので
親分の息子と遊んでいると
通訳のガイド、セルゲイに呼ばれた。

ついていくとそこは物置小屋だった。
そこに親分が立っている。
おおお、呼び出しか?

通訳の話を聞くと
親分が
オノヤマさんにあげたいものがあるらしい。
驚いて親分の顔を見ると
いつもは怖い顔が笑ってる。

続きを聞く。
トヤマの港を知ってるか?
うん、富山ね。
そこにシベリアから材木を運ぶ船が着く。
それにコイツを乗せて置くから
トヤマの港まで取りにこれるか?
来れないのなら住所を書いておけ
その船員に渡しておくから
トヤマから送る。

なに、なに?どれ?
物置小屋の中かなと扉をみていると
親分は小屋の横に回って
コッチに来いと手招きしている。

ひょこひょことついていくと
そこにあった物は

巨大なヘラジカの角だった。
立てかけてあるだけで
僕の身長をはるかに超えている巨大な両角だった。

聞くと親分がいままで仕留めたもので最大だと言っていた。
800キロクラスだったらしい。

その巨大さに驚きで目を丸くしている僕に
「息子と遊んでくれてスパシーバ」

いや、欲しいさ
いや、嬉しいさ

スパシーバと言いながらも
どうしよ・・・密輸ってことよね・・・

後ろでなんにも考えていない息子が
ケラケラ笑っていた。


つづく



ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/20


その後の釣りはまったく覚えていない。

ただずっと
あの状況下で
このナイロンラインのシステムでは獲れないと考えていたが
口にするのはあまりにも情けないので
ただただ、どうしようもない敗北感に浸っていた。

夕飯時に則さんからみんなの前でチャカされるかと思ったが
なんにも話題に上らなかった。
なぜかどことなく変な雰囲気だった。
こういう時は逆にチャカされる方が楽だ。

すると夕飯を終えたテーブルで
則さんとオジじ様のひとりが言い合いになった。
ダンッっとテーブルを叩いてオジ様が席を立つ。
ロッジはしばらく無言に包まれたが
続いて則さんが静かに部屋に戻った。

僕はこういう雰囲気はあまり好きじゃないので
オジ様のベッドがある一番大きいロッジに行く。
大人のケンカの間に入って理由を聞くのも野暮だし
とにかく腰掛けていたオジ様のとなりのベッドにちょこんと座り
何も話しかけることなく時間を過ごした。

「ふぅ〜」っと大きなタメ息のあと
キミにこれをあげるよと
バッグから色とりどりのシルクで編んである
チョーカーを頂いた。

僕がお礼を言い終えると同時に
「心配かけてごめんな」と
僕よりも年上の方が頭を下げられた。

これはひとりにさせてくれの合図だな。
「何かあれば声をかけてくださいね」と
僕は部屋を出る。
物を貰って早々に立ち上がるって
子供みたいだな。

その足で則さんが寝泊りをしている
一番小さなロッジへ向かう。
あの則さんがこの部屋を選んでいたこと自体が
今回、コッピ川に来ての最初で一番の驚きだった。

「入りますよ
ダメといってももう入ってるけど」

「おう」
ベッドでふて寝している則さんがこっちを見ずにいう。

しばしの沈黙が気持ち悪かったので口を開く。

「俺、則さんから友達とケンカはするなと言われて
それから一切してないっすよ」

「今日のイトウ、デカかったな」

「あ、うん」
話を変えやがった。

「おまえ、何飲んでんだ?」

「ん?○ちゃんから貰った粉末イチゴジュース」

「置いていけ」

「なんで?」

「いいから置いていけ」

「則さん、今回なんか変ですよ?」

無言

「もう・・・
なんかあったら言ってくださいね」

僕は原色のイチゴジュースを
ベッド横の小さな机の上に置いて部屋を出た。

大きなロッジに戻ると
若い3人衆が外で雑談しながら
明日のためのラインシステムを組んでいた。

「小野山さんのもやりますよ!」と
澤田くんが声かけてくれた。

あ、○ちゃんめ、デカいのバラしたとしゃべったな・・・

「おねがいしまーす」とタックルを渡して
なんか疲れたのでベッドに横になった。

2年前は釣りにどっぷりハマれる環境と
釣り人たちの集まりだったのに
今回のパーティーはなんなんだ???
若い3人衆とどっぷり釣りに集中すべきだな。

間宮海峡を望むコッピ河口の一角、は
その夜、居心地が悪い変な空気に包まれていた。


つづく





ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/19


動き始めた流木は
僕に主導権を与えずグングン下る。
まだ半信半疑だったので
ロッドをあおって聞いてみる。

グン、グンッ。

答えた!

生命が掛かっていると分かれば
こちらも臨戦態勢に入る。

根がかりしたと思ったら
急に動き出して大物が掛かっていた。
なんて安っぽいストーリーだと
自分でもおかしかったが
事が始まればすぐに真剣になる。

しかし雪解け水の強い流れに乗った流木のような生命は
まだ流木のように下っていく。
マズイな
50メートルほど下流の則さんの所ぐらいまで
ラインを出されている。

とにかく流心から外さないと勝負にならない。
少々強引に右手の森のほうにロッドを向けた。

グンッ、グンッッ。

口元に違和感を感じてか、嫌がっている。
それも先ほどのそれより強く、激しい。

グンッッ、グンッッッ。

激しい抵抗。
それでも流心から外すために
僕は森の近くまで下がった。

水流をぐっと受けてた重い抵抗がフッと半減した。
流心を抜けた!
そう思った。
そう思ったその時だった。

下流でひざ下までウエーディングして
釣りをしていた則さんの目の前で
激しい水柱が立った。

その水柱は
則さんのアクーブラハットのツバよりも高く上がり
その中に龍のような大きな黒い生命がしっかり見て取れた。

ひるんだ僕に勝ち目があるはずもなかった。

そいつはもう一度流心に入り
いとも簡単に僕のルアーを放して泳ぎ去った。

呆然とする。

則さんが足早に帰ってくる。

自分以外の釣り人を危険な目に合わせたこと。
魚をバラしたこと。
絶対怒られるだろうと腹をくくった。

僕と目が合うやいなや
「凄かったな、今の」
「150センチ、いやもっとあったな」

答えきれない僕。

先ほど109センチを目の前で見て
今、真横で魚を見たのだから
それぐらいだったのだろう。

ただ、間近で見たわけでもないから
小さく「そうですか」としか言えなかった。

僕に残ったのは
手元の恐ろしく巨大な生命の感覚と
どうしようもない敗北感だった。


つづく


ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/18


船外機のバックギアが作動したボートは
岸から離れ中央の流れに乗ると同時に
船首は下流を向いた。

深い森の中を真っ直ぐに下っていくとすぐに
左岸から別の流れが合流するポイントが見える。

「次はアソコだろうな」

案の定
流れ込んでいる少し上流の右岸にボートはつけられた。

○ちゃんと則さんはサッとボートを降りて下流へ歩いていく。
僕は先ほどのファイトで
ラインが傷んでいるのを気にして
ボートの上で結び直していた。

クッっと最後の結びを締め込み
顔を上げて辺りを見回す。

一番下流に○ちゃん
もう100メートルは下って釣りを始めている。
その中程に陣取った則さんもキャスティングの軌道が見える。

出遅れたな。
ここのポイントはボートから離れず
すぐ目の前の流れ込みのポイントを攻めるだけにしよう。

ゆくりとボートから降りてリールのクラッチを切る。
ガイドの親分の口元が笑っている。

本流と支流がぶつかるところで
川はまるでラクダの背のように大きく盛り上がり
流れの強さと太さを見せつける。
これではルアーが泳がないよね
ふたりが大きく下ったのはコレを見てのことだろう。

その大きな盛り上がりが一度沈む辺りの水底が
一部、タタミ一畳ほどか、深い黄土色していた。

相当エグレてるな。
しかしそこにルアーを通してターンをさせたくても
この流れの強さじゃキャスト後のラインのほうが先に流れてしまう。
先に流されたラインに引っ張られたルアーは
まったく不自然な動きをして
とても魚にアピールできない。

少し下って盛り上がったウネリを避け
左岸からの川筋を正面にまっすぐ捉えた。

左岸に向かってフルキャスト。
着水と同時にクラッチを入れ
ロッドの先端を水の中に突き刺して
渾身のチカラでリールを巻く。

ラインはすぐに流れに飲まれ
深い黄土色の水底のかなり下流をルアーは通ってきた。

無理かな。

次は少し上流のウネリの向こうぐらいにハーフキャスト。
今度はロッドを立てたままでラインを空中で遊ばせる。

大きく盛り上がったウネリを交わした瞬間に
ロッドを寝かせてルアーを水中に入れ
高速でリールを巻く。

ゴンッ

アワセは入れなかった。
それぐらい大きな衝撃だった。
ロッドをあおっても、引っ張っても
まったく動かない。

釣り針からライン、
ラインから高弾性のロッド、そして手元に伝わってくる感覚に
まったく生命感がない。

水底にある巨大な流木だな。
そこに掛けてしまったのだろう。

ラインを張ったり、緩めたり
何をしても動かない。
ガイドの親分も見かねて近寄ってきた。

切るしかないか・・・

ラインを引き切るために
左手のグローブに巻こうとした。

突然、手元に別の感覚が伝わる。
ロッドに重みが伝わる。
水底に引っかかってた流木が流れ始めたようだ。

こうなると危険である。
タックルやラインが傷まないように
右岸にゆっくり移動させようとしたとき

突然、世界が動き始めた。

グググ、ググググーーー!!!


つづく





ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/17


ロシア、コッピ川のガイドたちは
釣り人が釣ったイトウが弱っていると
それを取り上げ時間を惜しまずに回復させる。

サクラマスは川を遡上して産卵行動を終えると
その一生を終える。
その考えから一日に2本だけ食べるために川から頂戴する。

イトウは何十年も生きる。
何十年も生きると巨大な魚になる。
巨大になる遺伝子は子へ受け継がれる。

だから必死で回復させる。

そういうのを目の当たりにしているから
水からあげない。
僕は浅瀬に腰まで浸かり
水に漬けたままのイトウの顔を上流に向け
メジャーを当てた。

109センチ
念願のメーター超えだった。

イトウの目を見て大丈夫と思ったのであろう
ガイドの親分は則さんとボートに戻った。

イトウの体を揺さぶり
口から新鮮な水をいれる。
シベリアの雪解け水は
容赦なく僕の身体を冷やしていくけれど
アドレナリンとともに血液が体中を駆け巡っているのか
それとも夢を果たした満足感からか
ポカポカと暖かい気持ちになる。

尾びれがピクっと動いた。
ゆっくり右手のチカラを抜く。
すると、するすると支えている左手の上を滑り出し
ゆっくり、ゆっくりと流れに戻っていった。

海外釣行の道具代は高額だし
旅費だってかなりのモノだ。
旅立つ前には仕事を何倍もこなし
帰れば何倍も溜まっている。
ある程度、犠牲を払ってココにいる。
夢を掴むには、無傷じゃ済まされない。
けれども
その代償を払ってでも掴みたいのなら
挑む価値はある。
そう実感した。

立ち上がる。
ボートへ向かう。
岸についたままのボートには
三人が待っていた。

ガイドも則さんも、○ちゃんも
僕に存分の時間をくれた。

有難うございました。
礼を言いながらボートに乗り腰掛ける。

則さんが言う。

「さあ、行こうか」

そう、今日はまだ始まったばかりだ。


つづく




ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/16


ロッドを立ててアワセを入れた瞬間に
ズドンっと重さが手首に来る。

それまで下流域で釣ってきたシーマやカラフトマスと違い
重くトルクフルなプレッシャーだ。

脇を締めリール上のバッドパワーに物を言わせ
こちらも一歩も引かない。

ググググ、ロッドを立てたまま
大岩から引き剥がす。
障害物はラインを痛めるので厄介だ。

ズズズズ、ロッドを寝かせて
流心にも行かせない。
重たい魚は流れに乗ると手に負えない。

強烈な引きがくる。
ラインシステムはしっかり組んである。
ボロンロッドのパワーは申し分ない。
リールのドラグはキツく締めてある。
あとは僕次第だ。

グルン
長モノ特有の動きがきた。
間違いない、イトウだ。

みずぼらしく腰を折らないように
ロッドを立てたまま後ろに下がる。
すると魚はゆっくりゆっくり浅瀬に寄ってきた。
あと少し・・・

突然、魚は派手に水柱を立てて反転する。
まずい。
ロッドを魚の方にまっすぐ向ける。
近距離において反転から走られるのは危険だ。
ドラグは締めてあるので
バンッと張ったラインが悲鳴を上げる。
リールを包み込んでいた右手の親指でスプールを押さえ
ロッドのフォアグリップを支えていた左手で
リールのクラッチを切る。
ヌヌヌヌ・・・テンションが掛かったラインが出ていく。
ラインが2メートルは出ただろうか
魚が一度止まったので
リールのハンドルを回しクラッチをいれる。
もう譲れない。

出された分のラインを回収して
またゆっくりと後ろに下がる。

魚は観念したのか
浅瀬に横たわった。

イトウだ。

「よーし、よくやった!」
則さんがカメラを持って駆けつけた。

「すげーじゃん!」
○ちゃんも駆けつけた。

ふたりともただならぬ水柱を見た瞬間に
釣りの手を止めてくれた。

疲れきったイトウを抱く。
則さんがカメラを構える。
「おら!首元のジッパーを上げろ!」
「おら!ハットで顔が見えないぞ!」
「なんだ、その髭!」
「悪い顔してるなー!」

首元のジッパーを上げていると
則さんがアクーブラハットをかぶせ直してくれた。

僕はクスっと笑った。
髭と顔はここではどうにもならないからじゃない。

則さんが構えたカメラが
2年前と同じものだったからだ。

あの時、川に投げ込まなくてよかった。
もちろん投げ込んでいたら今、ココにはいないか。
なんて思っていたら
カメラを降ろした則さんが
右手を差し出した。

親指の付け根を奥の奥まで押し込んで
力強く握った。握られた。

僕の瞳には今まさに数滴落ちそうな水分が溜まっていた。

あなたとザウルスに教わったすべてを実践しましたよ。

ココロからそう思って伝えようとした瞬間、

「あーオマエ、手がヌルヌルしてんじゃないか!」
「ばかやろー!」

則さんが笑った。


つづく



ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/13


翌朝
薪ストーブが勢力を保つロッジの部屋を出た。

キーンと冷えた空気が全身を包み
呼吸をするとそれが肺を締め付ける。

朝食をとったあと
ここから下流に下りながら釣りをする。

河口から300キロも上流に来ると
川幅は狭く、流れは激しい。

その日、僕は
則さんと○ちゃんと3人で釣りをすることになった。
○ちゃんが良いポジションにいてくれるので
則さんも機嫌がいい。

則さんと二人きりだとこうはいかない。
あーしろ、こうしろ
そういう時はこうでなければ・・・
常に釣りの姿勢から考え方まで指導を受ける。

しかし、機嫌がいいからといって良い事ばかりではない。
準備も行動もゆっくりだ。
「早くー」とせかすと
「ばかやろーこういう時は悠々と遊べ、だろが」
と返される。

結局、出船が一番最後となる。

ロッジの船着場から下流にむけて出て
大きく左に曲がると
まるで急流下りのような荒瀬を進んでいく。
もう他のボートは見えない。

高低差のある急流ポイントを抜けて
少し開けたところ、
ボートはすぐに左の岸に寄せられた。

○ちゃんがサッと下流に向かう。
三人ということを考慮しているのであろう
どんどん歩いて下っていく。
流石だな。と感心しながら則さんを見ると
ボートでモタモタしている。
ならばと、○ちゃんの後を追って
真ん中のポジションになるであろう下流に立った。

川に目をやる。
対岸までは25メートルほど
主な流心は2筋。
流れのひと筋は対岸ギリギリを走っている。
どちらかというとそれがメインだろう。
対岸の地面はえぐられていて
その力強さがうかがえる。

もうひとつは川の真ん中あたり。
少し色濃くなっているのは
川底に流れが掘った溝ができているせいだ。
しかもその筋にはこの辺りでは大きめの岩が
いくつも底に見て取れる。

流速は対岸のそれに負けてはいるが
減水期に残る筋はこちらだな。

なるべく対岸の流れにルアーを入れて
バタバタとトゥイッチで誘いながら下流に流し
中央の流れの底岩でターンさせる。
そこで食わせる間を与える。

2年前、正影さんから教わったトゥイッチングの誘いと
福井の九頭竜川の主、廣瀬さんから教わった
食わせの間だ。

川に向かって、佐藤さんのように戦略を立てていると
両脇では川の流れの音に混じって
心地よいキャスト音が風を切っていた。

どうやら一番出遅れたのは僕のようだ。

8フィート8インチという長めのロッドに
リールはABUアンバサダー6500C
メインラインはナイロンの16LBだ。

待て待て、
朝一のキャストは落ち着いてだ。
その日のリールの回転具合を感じながら
軽く5割のチカラでキャスト。

うん、よく回っている。

次は大きく振りかぶって8割のチカラでキャスト。

よし、イケる!

6500Cのクラッチをチカラ強く切る。
右手の上流にむけて
13.5センチのルアーをフルキャスト。
対岸のエグレまでは届かなかったものの
放たれたルアーは流れに乗った。

ロッドを立て穂先でルアーに命を与える。
クッ、クッ、クッッ

ルアーが僕よりも下流に差し掛かる。
あの中央に沈んでいる大岩に送り込めるように
ロッドを寝かせながらリールのハンドルを巻き操作する。
ルアーは水面から大岩に向かって消えたが
ラインの位置である程度の存在位置は確認できる。

そろそろ大岩だ。
廣瀬流のターンと食わせの間をルアーに伝える。

・・・ゴンッ

反射的にロッドを立てたのは
それまで沢山の魚のアタリをとっていたからに他ならない。

来た!

そう、そのときが来たんだ。


つづく



ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/12


その日がやってきた。

一度、荷物をまとめて
森林警備隊のヘリに乗り
コッピ川の300キロ上流へと向かう。

300キロも奥地にもロッジがある。
それは冬の間、全面凍結するコッピ川で
スノーモービルを使ってハンティングに行くらしいのだが
その時だけ使うロッジだと聞いた。

300キロなんて高速道路を使うと車で3時間だが
大型のヘリだと室内の爆音に慣れる間もなく到着する。
ヘリは上流ロッジの下流にある河原に降りた。

ガイドたちのボート組が来ていないので
みんな歩いて釣りにでかけたが
僕と○ちゃんは
河原に置き去りにされた荷物の番をしていた。

ほどなくして早朝から出発していたガイドたちが到着した。
荷揚げをして冬の間しか使われていないロッジに
灯りと薪ストーブに火がつく。

夕飯まで時間があったので
辺りを歩いてみる。
すぐさま通訳のセルゲイが声をかけてくる。
「ロッジの灯りが届かないところに行かないように」と。

それはただの闇ではない。
人の体温を狙ってダニが襲ってくるダニや
冬眠明けの腹を空かした熊など
命に関わる闇なのだ。

あと3歩進めば闇に入る。
それでも2本下がって
ガイドの飯炊きの音と川が流れる音以外
なにも聞こえない空間に立つ。

スポーツザウルスのビデオ、コッピ川編で
則さんが言っていた
「沢山の誰かから見られている気配」

静かにたたずんでいると
それが分かるのだ。

時間がたつにつれてその数がどんどん増えてくる。
あちらから感じるのはちょっと嫌な視線。
こちらからはフワフワした視線。
それはダニや小動物、または遠くからの大型獣かもしれないし
もしかすると森の妖精かもしれない。
人の手が入っていない自然は
はかなくも美しく、そして恐怖に満ちている。

外気の寒さではない身震いを感じてロッジに戻った。

ロッジではみんな道具の準備をしていた。
どうりで静かなはずだ。

ラインを膝にかけてシステムラインを組んでいる。
ビミニツイストだ。

この頃の僕らのトラウトタックルといえば
PEラインではなくナイロンラインだった。

2年前の佐藤さんだけは
キャスティング用に早くもPEラインを用意していた。
聞くと「コレじゃないと獲れない魚がいる」と
明確な答えが返ってきた。

当時の僕はザウルスの指定を破る勇気はなかったので
この「獲るための考察と努力、そしてその準備」は
とても輝いてみえた。

あれから2年経っても
それは変わっていなかった僕がいた。


つづく



ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/11


2003年のコッピ川
その年のロッジには
親分の息子が手伝っていた。

当時で小学生の高学年ぐらいだったか
それでも身長は僕と同じぐらいだった。
だから到着後
日本から持ってきたフリースや洋服を彼にあげた。
彼は僕んなついて
ロッジに滞在している時はいつも一緒にいた。

初日の釣りから帰ってくると
「今日は山に入ってフクロウの羽根を取ってきた。
持っていると幸運が訪れるよ」
と、コレ本当にフクロウのものなのか?ってぐらい
とても大きな羽根をもらった。

僕はフィッシングベストの背中のポッケにそれを入れ
暗くなるまでの間、彼と河原で遊んでいた。

そして次の日から
僕は何かに取り憑かれたように魚を連発した。

大きく曲がった本流の
流速が強いカーブの外側。
そこのエグレに生まれる反転流で
僕は20キャスト連続ヒットを獲った。

代わってくれと○ちゃんが言うので
記録は20で終わったが
代わった○ちゃんはノーヒット。

また僕が始めるとヒットが続く。

操るルアーに後ろから鱒が追いかけてきてジャレつく。
僕が食わせのタイミングを入れると
慌てて鱒が食ってくる。
初めて頭の中に水中の映像が出た。

そしてガツン!

あの体験はなんだったんだろうか。
頭の中に映像がでてそれが釣果にリンクした。

それはその場所に限ったことでなく
魚が「来た!」ではなく「来る!」が判って釣りをしていた。

今年のコッピ川は僕のためにある
そう思った。

もちろん誰にも言ってはいない。

とにかく僕は浮かれていた。
浮かれていて後のキーワードになる「○○」という二文字を
他の人は聞いたけど僕は聞き逃していた。

鱒は沢山釣れたけど
まだ夢のビッグタイメンは1匹もかけていなかった。
しかしそれも、さほど気にとめていなかった。
なぜなら・・・

今回はもう一度ヘリコプターに乗り
300キロ上流へ向かうプランがあったからだ。

そこにはランドロック、
陸封型の巨大なイトウ、ビッグタイメンがいるという。

僕の夢が300キロ上流にある。


つづく




ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/10


ハバロフスクに到着後
いつものようにホテルに入る。
明日の午後にはコッピ川だ。

前回の帰路は国内線が飛ばずに
大変な目にあったけれど
そんな不安をかき消すぐらい期待で胸は大きく膨らんでいた。

翌朝、国内線でソフガバニへ向かい
森林警備隊のヘリコプターでコッピ川へ向かう。

左手には間宮海峡が広がり
右手には地平線まで針葉樹の森が続く。
その大きな自然の境界線を南へ向かって飛行する。

30分もたつと
見覚えのある河口に森へと駆け上がる大きな川が近づいてくる。

「コッピだよ」
一昨年の則さんのマネをして
若いアングラーに言う。

僕もこの前は
あんなキラキラした目をして眼下を望んでいたのだろうが
今ではメラメラとビッグタイメンを望んでいる。
もしかしたら
来年のカタログではビッグタイメンを抱いた僕の姿が・・・
なんて、欲に溺れたよどんだ目をしていたのかもしれない。

ヘリは宿泊するロッジ上空を旋回する。
なにやらロッジが至るところに増えているのがちょっと残念。
こういう所は
人間の生活感が少なければ少ないほうがいい。

ロッジ横の広場に降りたヘリからコッピ川に足をつける。
ママが僕のことを覚えてくれていて
挨拶のハグをしてくれた。
その時、前回行った時に
親分の娘がいて
これがまた真っ白な素敵なロシア女性だったのだが
通訳がすぐに
「親分が娘に手を出したらショットガンで頭を飛ばすって言ってます」
と伝えられた。
それを思い出した。

親分から撃ち殺されないようにすぐに離れる。

「おう、よく来たな」
前入りしていた則さんが出迎えてくれた。
もちろんハグはしない。

まったく何をしてたやら、と思ったが
どうも新しくできているロッジの群れに
一枚かんでいるようで
面倒は嫌なので聞かないことにした。

僕は○ちゃんとのふたり部屋を選び
早速、釣りの準備をする。

河原から伸びる木製の桟橋に立つ。

「ただいま、コッピ川」
なんて臭い言葉が簡単に出てくるのだ。

夢を追って
ロシアでの第二戦が始まった。


つづく



ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/9


ハバロフスクへの国際線ターミナルで
今回の釣行メンバーと顔を揃える。

ロシア行きに慣れていた
愛知のプロショップのオーナーさんも
正影さん、佐藤さんもいないので
ちぐはぐと動く。

流れが悪い。

たぶん、今回のメンバーで
一番ロシア行きに長けているのは
親友の○ちゃんだったけれど
僕らはなかなか動けずにいた。

身なりがちゃんとした素敵なオジ様が3人
ちゃんとお奉行様をされていたからだ。

則さんをはじめ、主要なメンバーがいないものだから
誰かも聞けないし。
話を聞いてると則さんよりも年上らしい。

なんとなく勝手が悪い。

ただ救いもあった。
若い釣り人が3人来ていたのだが
彼らは動きも軽く、礼儀も正しかった。

こっちと一緒にいよう。
僕でなくても誰だってそう思うはずだ。

その彼らというのが
今や、業界を牽引している超有名アングラー
澤田利明くん、佐野ヒロムくん、そして池上くんだ。

澤田くんはトラウトのみならず
201年の夏に
271.5kgのクロマグロを2時間の激闘の末
見事にキャッチしている。

佐野くんは数々のメーカーを背負い
今年のダイワのフラッグシップ機種、ソルティガに関わった。
長崎でのテストロケで巨大なヒラマサを何匹もキャッチした映像は
圧巻だった。

ロシアに同行した時は
まだまだ初々しい若いアングラーだったのに
凄まじい進撃だ。

ともあれ
一見してなんの団体か分かりにくい
雑雑としたフィッシングパーティーとなった。

○ちゃんがイライラしている。
オジ様たちが自由奔放で流れが悪い。

僕もあまりそういうのは好きではないが
頭の中はメーターオーバーのタイメンのことばかりだったからね。

正影さん、佐藤さん、プロショップのオーナーもいない。
ってことは
2004年のザウルスカタログに
ビッグタイメンを抱えた僕が登場できるかも!
そんな皮算用をしながら機上の人となった。


つづく


ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/6


なんのルアーだったか忘れたが
インジェクションルアーで
試作品は合格レベルだったけど
いざ工場から大量に仕上がってきた現物は
ん?っと頭を傾げる程の物だった。

当時は海外で作るとよくあることだった。

これはザウルス社内外でNGの声が出たけれど
このB品は塗装されパッケージに入れられそのまま出荷された。

早く無くそうと
僕も必死で売ったので
責任の一端はあります。

話は飛ぶけれど
一年後に
羽根付きのバイブレーションルアーの「ヴィブラ」を
うちのメーカー部門である「CODE」から
出してくれないかという話が
制作会社の「アーネスト」からあったときに
当時そこに在籍されていた
ファイブオーファンなら誰でも知っているビルダーさんから

「ヴィブラは不完全のまま出荷されたんで
どうせCODEでやるのなら最後まで私が仕上げる」

この言葉を聞いて
僕はこの会社の社長は嫌いだったけれど
憧れのビルダーさんと仕事ができるのならと
ヴィブラを完成させてCODEから出荷することに快諾した。

それはまたあとの話で。

ともかく
中途半端な状態での出荷もいくつかあったのは事実だった。

そういうのが
この2003年には早くからモサモサしていたから
僕は少しの不安をかき消すために
大きな態度で日々を過ごすしかなかった。

要するに「どーんと構えろ!」
そういうことだった。


ともあれ
ロシアに行くのだ。
置き忘れてきた夢や野望を掴みに
僕はにロシアへ行く。
去年までと違い独立しているので
誰に遠慮がいようか。
魚を追う道具も
それを駆使する身体も
すべてが準備万端だ。
日頃のモヤモヤから開放されたい。
すべてが忘れられるはずだ。

そして2年ぶりのロシア行きの朝を迎えた。


つづく




ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/5


そこに来てからの
2003年のバルサファイブオーのリリースは
毎月毎月、売れ筋ばかりのラインナップとなる。
集めていた人たちは毎月欲しいものばかりで
息つく暇もなく大変だったと思う。

毎月、このホットラインで
来月発売はこんなに凄いゾーなんて
煽っていた僕にも責任がある。

一応、その時の販売履歴をリンクしておく。
2003年スポーツザウルス販売履歴

どうですか
この一軍ばかりのリリースリスト。

凄い凄い、来月も凄い!って大騒ぎしながら
この発売ルアーの布陣に
逆に疑問を持ってしまった。

ザウルス本社のあまり話したことないある方から
「このラインナップどう思う?」と相談された。
僕はてっきり売れるか売れないかを聞いてると思い
売れるでしょ!
なんて軽く答えたら
「いや、そうじゃなくて・・・」と返されて
ハッと気づいた。

要は
毎月、息つく暇もないのはユーザー側でなく
メーカー側であったのだ。
毎月、売れ筋で行かないと売上が立たない。
それこそ残りでもしたら大変な状況だったのである。

「食うために物造りしたって、良い物はできない」
則さんがいつも言っていた言葉を思い出した。


つづく


ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/4


今年の準備は順調だった。
もっとも道具だけではない。

この年、2003年の3月に
僕はサラリーマンを辞めた。

自分が作り上げたインターネット部門を持って
12年間勤めていた会社から独立した。

一応、ちゃんと話し合いの末のことだったけれど
会社としては迷惑な話だったと思う。

ってことで
ザウルスキングは佐世保市で会社として登記され
僕は個人事業主となったわけだ。

3月の時点では
明るい未来しかなかった。

ザウルス社からはかなり優遇してもらっていた。
早い情報だけでなく
仕入れ値は他のお店よりも5%も安かった。
お店に来たザウラーはザウルス在庫に驚いていたが
実は8割が仕入れモノでなく委託で
ザウルス社からお借りしている商品だった。

瞬殺で売れていく商品はもちろんダメだったけど
ザウルスのデリバリーステーションにある在庫は
僕がチョイスして好きなだけお店に置いてもらっていた。
売れたら仕入れ値を支払うシステムだ。

もちろん、これから頑張って
徐々に買い取って行こうと考えていたが
在庫を揃えるのに多額の資金が必要のないスタートは
メリットしかない。
強いて言えば、毎月が棚卸ぐらいなものだ。

人気のバルサファイブオールアーも
よその何倍も、十何倍も入れてくれてたと思う。
九州営業所の分でも、お多めに入れてもらっているだけでなく
遅れて仕上がる本社分もどっさり譲り受けていた。
ザウルス社としても面倒な振り分けをするのではなく
小野山の所にどーんと一括で送っとけ!的なノリだったと思う。
たまにすごい数が送られて来た時は
余ったらマイナス切るからと軽く言われていたが
そこは僕も営業畑で育った男
意地でも返したことはなかった。

しかし、

ザウルス社のデリバリーステーションと直結していたことで
売れていない商品が分かることになる。

あんなに飛ぶように売れていたものが
在庫過多で残っている。
アレも、コレも。
年初めのセラフシリーズの生産中止も
そういった背景があったからだ。

そしてついには
バルサファイブオールアーまでもが
デリバリーステーションに残り始めたのだ。


つづく




ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 

11/2


ロシア行きが迫ってきた。

しかし
僕にしては残念な知らせが入った。

今回、正影さんや佐藤さんは来ないという。
しかもそのことを聞きに
愛知のプロショップのオーナーさんに連絡を入れると
オーナーさんもまた行かないという。

知ってる顔ぶれが行かないのは淋しいというのが本音だけど
毎年ずっと行ってた人たちがパタっと行かなくなったので
去年、何か起きたのかな?
というより
どうして則さんは一週間も早くロシア入り?

色々ちょっと不思議に感じたけど
僕は前回の想いを成就させるべく行くのだから
あまり考えないことにした。

2年前の釣行の時は
釣り道具からウエアまで
やったことない釣りだったから
準備が大変だったが
今回は前回のも使えるし
知識という余裕もある。

フィッシングベストとウエーダーはシムス
そのベストにはピンバッチを数個ハメこむ。
ジャケットはザウルスの意外と漏れるゴアテックス。
リールはスピニングはステラで
ベイトはABUアンバサダー
どちらもナイロンライン。
オーストラリアのアクーブラハットに
ペンドルトンのシャツ。
巨大なサクラマスネットを斜めに背負って侍掛けという。

もちろん全て用意しましたよ。
ザウラーだもん。

そう、このザウラーってのがね、どうもね。
どこのフィールド行ってもザウラーって分かるんですよ。
今思えば
みんな同じカッコして釣りしてたなんて

気持ち悪い・・・

その気持ち悪い先頭を僕は走っていたのだ。

まるで宗教。
則’Sマジックにどっぷりとやられていたのである。


つづく


ブログはコチラ
facebookはコチラ
ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

brownny.com SAURUSKING

 
 バックナンバー
ホットライン バックナッバー
2000年 8月 〜 2020年10月
 関連情報