ザウキンネット SAUKIN'net
 
 平日、毎日更新 ホットライン。
 小野山朋実が責任を持ってお贈りします。

メール

トップ画面

ホットライン 2025 6月

06/20


痛たたたたっ

鼻から火がでそうな痛さだった。

なんやろ?と鏡を覗き込むと
鼻の穴の中に「ニキビ」ができてる笑

どうしてこんな所に・・・
いやいや、せめて外にできろよね。

粘膜にできてるせいか
ふんっっと鼻息だけでも痛みを感じる。

しかしなんだね
どうして鼻のアナって
いじりたくなるのかね

産まれた違和感に
つい指でさわりたくなる
そこはやなり敏感な粘膜ということか。

もう一日中、気になってしかたない。
集中力を削る出来事であった。

しばらくは続くな、この違和感。


あ、「ニキビ」じゃなくて「ふきでもの」か笑

今日の戯言

「テイロリ~、鼻からニキビ~♪」

それでは皆さん
良い週末を!


ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/19


昨日のホットライン↓↓↓

今日はって書いたまま
そのまま寝てしまった笑

25年、このホットラインを書いてますが
最小文字数での更新ですね笑

今週は人が足りない違う部署に入っているので
いつもより1時間早い出勤をしています。
まだ通勤ラッシュが残る時間帯で
道路は車も人も多い。
だから通勤時間も10分多く考えて行動している。

だーかーらー!

眠いんだって!

2時半ぐらいに帰宅して
お風呂沸かして入って
歯を磨いてちょっと寝て
朝起きてご飯食べて
歯を磨いて車に乗り込む

なんかね~
しょっちゅう歯を磨いている感じ笑

今、3部署まわっていて
全部、定休日が違うから
休みもないしね

でもね~
仕事好きだからいいんだけどね
たまには自然の中でゆっくりしたいなと
思う次第でございます。

ふあ~眠い笑

今日の戯言

「いつも眠たいせいか、最近、目が細くなったような・・・笑」





ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/18


今日は


ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/17


今日ね
ご飯をよそっててふと考えた。

サジはスプーン
えもんかけはハンガー
とっくりはタートルネック
乳母車はベビーカー

もしかして「しゃもじ」も死語になっていなか?

上の4つは英語圏にもあるものだから
名前が変わったのも納得だけど
「しゃもじ」はそうそうないだろ・・・と調べたら
「ライスパドル」って英語があるんだね

言いにくい!笑
しかもデカく感じる笑

って理由かどうか分からないけど
「しゃもじ」はまだ使っていいみたいだ笑

日本発祥だからね
ここはゆるぎないか

ご存じの方も多いとは思うけど
「しゃもじ」は広島県安芸の宮島が発祥
甲子園の応援でも見れるよね

日本発祥、いい響きだ〇


今日の戯言

「ご飯を『よそう』ではなく『よそる』って言う人もいるけど
どちらも正解らしい」





ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/16


梅雨入りしたのもつかの間
今週いっぱい晴れマーク。

蒸し蒸し暑々で変な汗

若い頃はね
この季節にゴム製のウエーダー履いて
湿った草をかき分けて釣り場まで行ってたもんだ。

ゴアテックスなんて買えなかった、というより
まだ存在してなかったか・・・

透湿撥水素材なんてなかったもんね。

でもこんな日は良く釣れたなぁ~
今にも降り出しそうなドンヨリとした日なんか最高だった。

釣り場から上がってきてウエーダーを脱ぐと
まるで穴が空いてるのか?ってぐらい
ズボンがビショビショだった。

それが当たり前だったから
イヤでも苦でもなんでもなく
普通にそれで帰ってたもんな
それも楽しい思い出。

あ~あの頃のメンバーで
ウエーダー履いて陸っぱりしたいな~

初老の陸っぱりトップウォータープラッガー!笑


今日の戯言

「あの日と同じ湿度、あの日と同じ匂い・・・思い出がよみがえる」



ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/13


やっと来た!
スミスのトップウォーターロッド
スーパーストライクFO-60

今回は芦ノ湖にバスが移入されて今年で100年
その節目に若い頃、憧れだった、でも手に入らなかった
スーパーストライクFO-60が
芦ノ湖の箱根神社ノカラーで限定生産

いや~飛びつきました
こういう夢がある道具って大好きです

世の中、機能性や性能を追及ばかりでは
夢や憧れは薄れていきます

こういうの!こういうのです!

実際にみると赤色ではなく鳥居の朱色なのです
たあまあらんです!!!

スミスオリジナルのガングリップもついているので
すぐに釣りに行けます(笑)

しかしこのグリップ、凄く軽いですね
はじめて触りました(笑)

若い頃、買いそびれて
気が付けばプレミアがついて買えなくて
やっと使えます

諸先輩方が愛したトップウォーターバスロッド

こういうの、こういうのです!

今日の戯言

「リールを忘れないように笑」

それでは皆さん
良い週末を!



ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/12


今夜の晩ご飯は
うどんの丸亀製麺行ってきました

ぶっかけ、釜あげ、釜玉・・・

いつも「今日こそはぶっかけうどんを食べるぞ!」って
毎回行くんです

ぶっかけ!ぶっかけ!ぶっかけ!

んっとぉ~かけうどん大盛(笑)

やっぱり、お出汁を頼んでしまう。
汁が好きなんですよ、汁が!

今日の天ぷらは
さつまいもとアジ
これにネギを山のようにかけて
天かすを少々

ずずずい~~~っと

満腹になって必ず言うことは

「やっぱり牧のうどんだな」(笑)

最近、好きな繁華街のうどん屋さんがなくなって
胃もココロも淋しいのです

とにかく、うどんが大好きな僕なのです。

今日の戯言

「うどんはコシじゃない、ノド越しだ!」



ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/11


3年前、田舎に土地をかったとき
無造作に生えてる竹林が邪魔で
ネットで竹林の処理をみて試してみました

まあ見事に駆逐できたのです

今年になって近所の土地の竹が枯れ始めました
竹自体が黄色くなって
竹の葉が麦や稲穂みたいになったのです

ヤバいな、竹は根っこが繋がっているので
よその土地の竹まで枯れ始めたか・・・

調べてみると
その状態は竹林の最後みたいですね
その周期、なんと120年

120年で竹は枯れるそうです

黄色い稲穂みたいなのは花であり種であるそうです

し、知らなかった・・・
もしかしてみんな知ってる事なのかな?

最近、雨風が強いから
どんどん倒れていってます

120年、お疲れ様でした

見晴らしよくなるな(笑)


今日の戯言

「花?種?もしかして新しい120年の始まり???げっ」



ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/10


水が入った田んぼが並ぶ光景は好きだけど
こう土砂降りになっちゃあねぁ~

こちらでは田植えも終わりました

子供の頃は田んぼを覗くと
オタマジャクシやドジョウ、ゲンゴロウ
タガメにヤゴ、タニシなど
沢山の生き物がいましたが
最近はゲンゴロウやタガメっているのかな?

なんか一説には
プランクトンからサギなどの大型の鳥類まで合わせると
水田には6.000種類の生き物が集まるらしいです。
それもどんどん減ってはいるのでしょうけどね

ナマズだって河川から田んぼに上がって行ったりしますからね

昔、友人たちとこの時期
ナマズ釣りによく行ってました。

ルアーはジッターバグのみ(笑)

ほんとによく釣れました
釣りをしていると寿司屋の大将が
「ナマズが釣れたらちょうだいよ!」って応援するのです

ナマズは泥を吐かせてから
かば焼きにするとウナギより美味いからよぉ~って

寿司屋の大将が言うから間違いないんでしょうね

あ~久しぶりにナマズ釣り行きたいなぁ~。


今日の戯言

「ナマズって本当に地震を察知できるの?」



ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/09


こちらの田舎では
まだ5キロ2.000円とかのお米が並びません。

どころか・・・

今まで品薄だったお米の棚に
まだまだ高いお米がドッサリと山ずみされています。
キミらはどこにいたのかね?

5キロ2.000円が出るって聞いて
途端に出てきましたね、まったく。

5キロ2.000円って備蓄米のことでしょ?
もしかして備蓄米って政府が買い入れたのであれば
それって税金で買われたんですよね?

税金を払って、それで政府がお米を買って
それを市場にだして、それを買う
それには当然、消費税もついてくる。

おかしな話ですよね・・・

いいかげん自民党を諦めませんか

よく、他に変わる党がないって聞くけど
長く続いたズブズブの癒着を断ち切らないかんですよ。

自民党のすべてが悪いとはいいませんが
ズブズブ議員がいる限り
この国は良くはなりませんよ。

国民の「食」を守れない与党なんていらないでしょ

ちょっと怒ってます


今日の戯言

「早く、政治家と官僚のAI 化を進めてください」



ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/06


蛍といえば・・・

なぁ~んでしょ?(笑)

みんな一度は歌ったことがあるかもの「蛍の光」

あれ、ずっと不思議だったんだけど
「蛍の光、窓の雪~」

季節違うやん!
なんて無知の頃思ってました(笑)

おとなり中国の故事に
孔子の弟子のひとりが
蛍の光や雪の明かりで勉強していたという話があります。

勉強に対する熱心さを表す言葉として使われているみたいです。

「蛍の光」は4番まであるのですが
3番、4番は戦争や国家に尽くす内容なので
1番、2番しか歌われていません。

逆に戦後GHQはどうしてココを削除しなかったのか
疑問でもあります。

ま、硬い話は抜きにして梅雨前にスッキリしておきましょう。

家の裏に小さな湧き水の泉があるのですが
蛍がいるのです。
網戸についているのが蚊やハエでなく
蛍ってのは嬉しい限りです。

今日の戯言

「蛍の光はスコットランドの民謡というのは有名ですが
日本の4拍子とは違い、3拍子なんですね、そうワルツです」

それでは皆さん
良い週末を!

「ほ~た~るのひ~か~り~♪」




ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/05


昨日は早めに仕事を切り上げて
ホタルを見に行きました。

佐世保には山を登っていくと
結構有名なホタルスポットがあります。

まだシーズンも始まったばかりでしたが
なかなかの数で
幻想的なよるになりました。

よくよく考えると
ホタルのことってあまり知らない。
尻が緑色に光る虫・・・ぐらい笑

漢字は「蛍」(笑)
昔の字は一番上が「ツ」ではなく「火火」だったそうな。
その下が「うかんむり」
火を覆い隠すってことで「かすかな光」という意味になるそうです笑

やっぱり漢字って意味があるんだね~

蛍シーズンもせいぜい1~2週間
お近くに清流があるのなら
見に行ってはどうでしょうか。

って「蛍」の漢字を調べたんかい!!!笑


今日の戯言

「漢字の部首の【ツ】って『つかんむり』っていうって知ってた?」

僕は初耳でした笑

今日もお疲れ様でした!



ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/04


ひとつ戻って同窓会の話。

友人から話を聞いてから聞いてみた。
「誰がいたっけ?」

友人がいう
「オマエの列、前ふたりは覚えとうや?」

〇〇と〇〇やろ?

「おう、そのふたりはもう死んどるけん」

ええええっ

そのあと一生懸命に考えるも
40人中5人しか名前が出てこなかった。

あろうことか
女子はひとりも名前が出てこない。
僕がよ?(笑)

本当に集まるんだろうかね
たぶん顔見ても分からんし名前も出てこない

10年ならまだしも
40年も時間が経っていたら
なつかしさよりも老いが先だって
結構、恐ろしくて集まらないんじゃないかなぁ

と、思います。

今日の戯言

「しかし、人の老いは興味あります笑」




ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/03


今朝、どれぐらいの人が「えっ?」って言っただろうか

長嶋茂雄さんの訃報

やっぱりね、僕らにとってはスーパースターなんですよ。

小学三年生の時だったかな
ちゃんと野球しようぜ、みたいなノリになって
じゃあオレ、3番サード!
あっオレも!
いやオレも!

みんな3番サードをやりたがる
どうもならんのに
守備についたらショートは居なくて
サードに3人いたからね(笑)

当時の男の子は
みんな好きな数字は「3」
そして、みんな黒生地にオレンジの文字の
ジャイアンツのキャップをかぶっていた。

それぐらいみんなの憧れのスーパースターだった。

ミスタープロ野球

ほんとに長嶋さんのための言葉だと思う。

ご冥福をお祈りいたします。



ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

06/02


昨日の日曜日、
お休みいただいて福岡の実家に行ってたのですが
なんだかんだと用事を済ませたあとに
中学の同級生のところに寄ったのですが
驚きの情報が待っていた。

3年7組の同窓会があるらしい(笑)

マー坊が話をまとめているそうな。

マー坊とは僕の後ろの席にいた
テストの時に鉛筆で僕の背中を刺すヤツね。
右側をつつかれたら右わきの下から見せろ
左側をつつかれたら左わきの下から見せろ
そのサイン(笑)

名前は忘れたけど
右斜め後ろの女子から先生にチクられた(笑)

どうしてそれが分かったかというと
生徒指導室にふたり呼び出されて
先生から、
「右斜め後ろの〇〇が見よるけん気をつけな」
と忠告された(笑)

怒られませんでしたよ。
だってふたりとも馬鹿だったから
いい点数なんてとれないから(笑)

僕がバレンタインデーに貰ったチョコレートを
僕よりも先に開けて食べるヤツ(笑)

でも幹事なんてするようなヤツじゃなかったけどなぁ
40年以上経ってるから人は変わるんだよね

40年以上経ってる同窓会って
なんか怖くない?(笑)

今日の戯言

「40人学級で仲の良かった6人ぐらいで終わりそうな気がする笑」




ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 

05/30


前々から言われていた
運送業界でのドライバーが足りない問題。

運送業界だけの話かと思っていたら
なんのなんの、我々消費者にもかかってくる問題だった。

僕もそうだけど
すぐにネットで買い物する。
便利だからするよね。
10年前より配達荷物が増えてるから
宅配業者も大変。

配達先が留守で再送なんてなったらもっと大変だ。

最近ではメジャーな宅配業社でなく
真っ白な軽バンで見たことない人が持ってくる。

何が問題かって

その日届いてるはずの荷物が届いてない。
ネットで調べると、なんと「配達完了」

いくら探してもない。

画面をよくよく見ると
置き配になっていて
ここに置いてますと画像がついていた。

そこはまったく知らない場所だ。

探して探して
裏にあるアパートの2階にある
知らない民家の室外機の上に置いてあった。

どうしてこの住所で
そこに置いていくのってぐらい離れている。
しかも2階。

適当に「ここかな~?ここかも」ぐらいの感覚だろう。

これから土地勘がない人がまわる可能性が高いので
受け取りは期日、時間をしっかりと決めた方がいいと思います。


今日の戯言

「便利は雑になっては意味がない」


それでは皆さん
良い週末を!




ザウルスキング・ヤフー店はコチラ

ブログはコチラ
facebookはコチラ

 
brownny.com

 
 バックナンバー
ホットライン バックナッバー
2000年 8月 ~ 2025年5月
ザウルスキングの20年
 関連情報